歴史もののタイムスリップ・転生作品というジャンルが人気です。ある日突然に過去の日本へと転生・タイムスリップした主人公が、懸命にその時代を生き抜くというのが共通設定です。
これらの作品は歴史的な背景や文化を描写しつつ、現代の視点を取り入れたストーリー展開が特徴です。読者は歴史を学びながら、エンターテインメントとして楽しむことができる点が人気の理由となっています。
ここではおすすめの10作品の見どころ、批評などを紹介していきます。
もくじ
『戦国小町苦労譚』
概要: 現代の女子高生が戦国時代にタイムスリップし、歴史的な出来事に関わる物語。主人公は、戦国時代の武将たちと交流しながら成長していく。
人気の理由: 歴史的な事実や文化が丁寧に描かれており、読者が学びながら楽しめる点が評価されている。また、戦の世ではあるが主人公の成長物語が爽やか。
批評: 一部の読者からは、歴史的な描写が甘いとの指摘もあるが、全体的には新鮮で面白いと好評。
『本能寺から始める信長との天下統一』
概要: 現代の歴オタ高校生が本能寺の変の真っ只中にタイムスリップし、織田信長を救う物語。信長の客分として、未来の知識を活かして天下統一を目指す。
人気の理由: 歴史的な人物との交流や、現代の知識を使った戦略が新鮮で、読者にとって魅力的。キャラクターの成長や人間関係が丁寧に描かれている点も評価されている。
批評: 一部の読者からは、ストーリーが単調であるとの指摘もあるが、全体的にはエンターテインメント性が高く、楽しめる作品とされている。
『斎藤義龍に生まれ変わったので、織田信長に国譲りして長生きするのを目指します!』
概要: 現代の医師が過労死し、戦国時代の武将、斎藤義龍として生まれ変わる。信長に国を譲り、長生きを目指す歴史改変ストーリー。
人気の理由: 転生者が現代の知識を駆使して歴史を変えていく展開が魅力的で、歴史ファンにも受け入れられている。キャラクターの個性や成長が描かれている点も好評。
批評: 一部の読者からは、設定が非現実的であるとの意見もあるが、全体的には面白いと評価されている。ストーリーのテンポやキャラクターの描写が良いとされる。
『織田家の長男に生まれました~戦国時代に転生したけど、死にたくないので改革を起こします。』
概要: 現代の青年が織田家の長男として転生し、戦国時代の改革を目指す物語。彼は現代の知識を活かして、家族や領民を守るために奮闘する。
人気の理由: 転生者が歴史を変えていく展開が魅力的で、戦国時代のリアルな描写が好評。主人公の成長や人間関係が丁寧に描かれている点も評価されている。
批評: 一部の読者からは、設定が非現実的であるとの意見もあるが、全体的には面白いと評価されている。ストーリーのテンポやキャラクターの描写が良いとされる。
『信長公弟記~転生したら織田さんちの八男になりました~』
概要: 現代のサラリーマンがトイレで倒れ、織田信長の弟・喜六郎に転生する。戦国時代の厳しい生活環境に苦しみながらも、快適なスローライフを目指す物語。
人気の理由: 転生者が戦国時代での生活を楽しむ様子や、現代の知識を活かした工夫が魅力的。キャラクターの成長や人間関係が丁寧に描かれている点も評価されている。
批評: 一部の読者からは、ストーリーが単調であるとの指摘もあるが、全体的にはエンターテインメント性が高く、楽しめる作品とされている。
『転生!竹中半兵衛~マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く~』
概要: 現代のサラリーマンが竹中半兵衛に転生し、仲間たちと共に戦国時代を生き抜く物語。現代知識を駆使して戦国乱世を攻略する。
人気の理由: 転生者同士のコミュニケーションや、戦国時代のリアルな描写が魅力。キャラクター同士の絆や成長が描かれており、読者に感情移入を促す。
批評: 一部の読者からは、ストーリーが単調であるとの指摘もあるが、全体的には楽しめる作品とされている。特に、戦国時代の知識を活かした展開が評価されている。
『淡海乃海 水面が揺れる時』
概要:現代のサラリーマンが戦国時代の近江にある小領地の領主・朽木元綱として転生し、歴史や科学の知識を駆使して乱世を生き抜く様子が描かれた大河ファンタジー。
人気の理由:現代の知識を使って戦国時代の困難を乗り越える様子や、個性豊かなキャラクターたちとの人間関係や成長物語が深い。
批評:ストーリーが史実から逸脱していく展開に対して、逆に期待感が高まるとの評価も。エンタメ作品として楽しむ読者が多数。
『信長協奏曲』
概要: 現代の高校生が戦国時代にタイムスリップし、自分そっくりの織田信長と入れ替わる物語です。主人公は信長として天下統一を目指す。
人気の理由: 現代風のキャラクターが戦国時代の中で奮闘する様子がユーモラスに描かれており、親しみやすいキャラクター設定が人気。
批評: 一部の読者からは、歴史的なリアリティが欠けているとの意見もありますが、エンターテインメント性が高く、楽しめる作品とされている。
『信長のシェフ』
概要: 現代の料理人が戦国時代に転生し、織田信長の料理人として仕えることになる。彼は現代の料理技術を駆使して信長の食生活を支え、戦国の世を生き抜く。
人気の理由: 料理と歴史を組み合わせたユニークな設定が新鮮で、料理の描写が詳細で美味しそうに描かれている点が好評。信長との関係性も魅力的。
批評: 一部の読者からは、料理の描写が多すぎてストーリーが進まないとの意見もあるが、全体的には楽しめる作品とされている。
『JIN-仁-』
概要: 現代の外科医、南方仁が幕末の時代にタイムスリップし、医療技術を駆使して人々を救う物語。彼は坂本龍馬や桂小五郎などの歴史的人物と関わりながら、医療の発展に寄与する。
人気の理由: 医療と歴史を融合させた独自のストーリー展開が魅力。キャラクターの深い人間ドラマや、幕末の歴史的背景がリアルに描かれている点が評価されている。
批評: 一部の読者からは、ストーリーの進行が遅いとの指摘もあるが、全体的には感動的で教育的な作品として高く評価されている。
おわりに
歴史もののタイムスリップ・転生作品の紹介でした。
小説投稿サイトには新しい歴史転生・タイムスリップものが続々登場しています。コミック・アニメになるのも時間の問題、という作品も多いのでまだまだ楽しみがいっぱいですね。
なお、歴史改変要素のある作品は実際の歴史と異なる部分があることが前提。読者はそこを十分理解しておく必要があります。特にキャラクターの行動や出来事がフィクションであることを念頭に置き、歴史的事実と混同して覚えないように注意しましょう。